文中での表記
(例)「高耐食溶融めっき鋼板ZAM®※を提案します。」
ZAM®は日本製鉄株式会社の登録商標です。
ロゴタイプ
(文中から独立した、タイトル及びイメージ画像としてのみ使用可)
ZAM®は日本製鉄株式会社の登録商標です。
(例)「高耐食溶融めっき鋼板ZAM®※を提案します。」
ZAM®は日本製鉄株式会社の登録商標です。
ZAM®は日本製鉄株式会社の登録商標です。
高耐食溶融めっき鋼板「ZAM®」を提案します。
高耐食溶融めっき鋼板 を提案します。
× | ZAM®ケーブルラック |
---|---|
○ | ケーブルラック(ZAM®使用) |
× | ケーブルラック(ザム®使用) |
× | ザム®デッキ |
× | スーパーザム® |
× | A社製ZAM®(A社≠日本製鉄) |
(影を追加)
(枠線を付与)
ロゴタイプ、バナーをお客様の商品カタログやWebサイト、商品パッケージ、その他の媒体にご使用いただける場合は、弊社営業担当までお問い合わせください。画像データをご提供いたします。
以下は、当社のZAM®特設サイトへリンクするためのリンク用バナーです。その他の用途に使用することはできません。
特設サイトへのリンク用バナーとしてご使用の際には、登録商標説明文の付記は必要ありません。
■リンク先アドレス
http://www-zam.nipponsteel.com
日本製鉄株式会社は、登録商標「ZAM+®」、「ZAM PLUS+®」、「ZAM PLUS®」及び「ZAMプラス®」を保有しています。お客様の商品カタログやWebサイト、商品パッケージ、その他の媒体において、弊社登録商標「ZAM+®」、「ZAM PLUS+®」、「ZAM PLUS®」及び「ZAMプラス®」を表記される場合には、必ずガイドラインの内容をお守りいただきますよう、お願いいたします。
本ガイドラインの内容と異なるお取り扱いをされた場合、第三者から商標の侵害についてクレームを受ける等の問題が生じる可能性がございます。その際、弊社では一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
なお、本ガイドラインの内容、商標の表記方法につきまして、ご不明な点がございましたら、お気軽に弊社担当営業までお問い合わせください。
(例)「高耐食溶融めっき鋼板ZAM+®※を提案します。」
「ZAM+」は、日本製鉄株式会社の登録商標です。
「ZAM+」は、日本製鉄株式会社が開発した溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板の商品名です。
「ZAM PLUS+」は、日本製鉄株式会社の登録商標です。
「ZAM PLUS+」は、日本製鉄株式会社が開発した溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板の商品名です。
「高耐食溶融めっき鋼板ZAM+®※を提案します。」
「ZAM+」及び「ZAM PLUS+」は、日本製鉄株式会社の登録商標です。
「ZAM+」及び「ZAM PLUS+」は、日本製鉄株式会社が開発した溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板の商品名です。
高耐食溶融めっき鋼板「ZAM+®」 を提案します。
高耐食溶融めっき鋼板 を提案します。
× | ZAM+® ケーブルラック |
---|---|
○ | ケーブルラック(ZAM+®使用) |
× | ケーブルラック(ザム+®使用) |
× | ザム+®デッキ |
× | スーパーザム+® |
× | A社製 ZAM+® (A社≠日本製鉄) |
(影を追加)
(枠線を付与)
ロゴタイプをお客様の商品カタログやWebサイト、商品パッケージ、その他の媒体にご使用いただける場合は、弊社営業担当までお問い合わせください。画像データをご提供いたします。